
結果は?
2021年9月に受験したFP2級は無事に合格してました。
学科試験は60点中43点、実技試験は100点中76点という結果でした。
受験した感想としては、試験中の時間や気持ちの余裕が全然ありませんでした。
3級と比べると出題形式が○×問題から4択問題に変わったり、細かい知識を求められたような感じがありました。
受験者の合格率は50%と比較的高めではありますが、勉強をしっかりしないと合格点には届かないと思います。
おすすめの勉強法
参考書は『みんなが欲しかった FPの教科書2級』と『みんなが欲しかった FPの問題集2級』を使用しました。
3級と比較するとかなり細かい部分まで出るため、僕は教科書を読む→問題集を解くを3周ほど行いました。
絶対に合格したかったので、その後過去問を3年分解いて対策を行いました。
とにかく滝澤ななみさんのみんなが欲しかった!シリーズはイラストでわかりやすく記載されているため、文字だけの教科書や参考書を読むのが苦手な方には特におすすめです。
FPの試験内容はとにかく幅広いので、じっくり復習しながら勉強するよりも一旦最初から最後まで参考書を読み進めていくスタイルの方が良いかもしれません。
次の資格に向けて
FP2級までの勉強を通して、この知識を本格的に学び自分の仕事としてできたらいいなと思うようになりました。
そのため、FP1級の試験にチャレンジすることにしました。
僕の場合、FPの実務経験がないためFP2級の合格後、すぐにFP1級の資格を受験することができません。
FP2級合格 → AFP認定 → CFPの資格審査試験6課目合格 → FP1級実技試験
というように、FP1級までの間に2つの民間資格を突破しなくてはなりません。
実務経験がないと少し周り道になるのに加えて、民間資格の入会金や年会費等がかかります。
そのため、できるだけ費用を減らすためにも1発合格を目指して頑張りたいと思います。
特にCFPの6課目試験はかなり勉強が必要だと思うので、今から勉強を少しずつ進めていきます。
