
12月の運用状況
12月は+261,928円でした。
8ヶ月ブログ投稿をサボってたこともあり、積み立てNISA口座の資産が100万円を突破しました。
現在積み立てNISAを始めてから1年7ヶ月経過しました。
銀行口座には最低限の生活防衛資金を置いて、その他の資産は投資に回すのが現在のスタイルです。
米国金利の上昇による株価の低下のリスクもありますが、プラスになっているので積み立てNISAは継続して行うことにしています。
毎日夜22時頃に更新されるタイミングをいつも楽しみにしています。

気になる投資先は?
投資先
楽天・全米株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
僕は米国株に投資をするようにしています。
株に関する本をいくつか読んできて、僕は日本株よりも米国株に投資する方がパフォーマンスが良くなるでのはないかと感じたので、上記の2銘柄を選択しました。
結果的に今のところマイナスにはなっていないので、このまま淡々と継続して投資をしていこうと考えています。
ただし、投資にはリスクがつきものなのでその点にはご注意ください。
僕も最初は投資するのが怖かったのですが、少額の資金から投資を始めてお金が増減する仕組みを経験することによって徐々に慣れていくことができました。
オススメの積み立て方法
僕は楽天証券で積み立てNISAを開設して投資を行っています。
楽天証券のメリット
クレジットカード決済ができる(上限月5万円まで)
楽天ポイントを投資することができる(通常ポイントのみ)
5万円をクレジットカード決済で投資できるので、500ポイント貯めることができます。
その貯まったポイントをさらに投資に回すことも可能です。
つまり、クレジットカード決済をするだけで1%の利回りを得ることができます。
さらにそのポイントを毎月ポイント投資をすることで複利と似た効果を生み出せます。
ちなみに、積み立てNISA枠は年間で40万円までなので、月33,333円を積み立てNISA枠でクレジットカード決済するのがオススメです。
お金に余裕がある方は、残りの16,667円分を特定口座でクレジットカード決済の設定をすることで、楽天のカード決済の上限5万円までフル活用することが可能です。

この機会に楽天カードと楽天証券口座をまとめて作って、積み立てNISAデビューしましょう!